
加入していた月額三百数十円の保険に救われた。一年につき10%程度の減価償却はあるが最大でも40%まで、免責は5,000円或いは保険金の10%で何れかの高い方、ざっと計算したところ7万円~8万円くらいは保険金が受取れそうである。購入先もしっかりしたところだったので、3年前の買い物にも関わらず領収書を再発行してもらえた。
そんなわけで水没させて回収不可能になってしまたD-LUX4を再度入手しようと思ったのだがかなり前に既に廃盤、更に新品の在庫を持ってるところなど無く、中古品も探ってみたがとにかく玉数が少ない・・・ たまに出てきても8万円近く中古にこの値段を投じるのはちょっと悔しい・・・(しかし、そんな背景を知ると今回の悔しさが倍増だ!(涙))
仕方なく昨年の12月あたりに発売になった後継のD-LUX5も視野に入れ4の中古?5の新品?様々に検討して5を購入した。40,000円相当のギフト券+保険金で購入したため現金の持ち出しは1円も使わず、保険金の一部が現金として残るかたちとなった。確実に損はしてるのだが、少し得した気分をあまり深く考えず自分を誤魔化している(涙)
見た目は4と殆ど変わらないが、一部機能やボタン等が変更になっており使いこなすまでに少し時間がかかりそうである。
LUMIXでもイイんだけど、こっちにいってしまう悲しい性(涙)
まぁ、なにはともあれ保険に入ってて良かったよ。。。
転ばぬ先の杖じゃないけど、只今ロングストラップ物色中!

悩んだ末にコレにした。
実勢価格38,000円前後で2GBクラスのSDカード付きという感じが現時点でのアベレージ、通販や屋フ奥の場合はそれに送料や手数料 まぁ、4万円前後というところがアベレージなのかな? んで、今回はめんどくさかったし、夜に予約があり出船予定であったが、その時点で天候は雨の予報だった。それが背中を押す形で現場に向かう途中にヨドバシカメラにより購入した。
本体、予備バッテリー、CLASS6 4GB SDHCカード 全てで5万円程の買い物だったが、本体とバッテリーを購入したポイントでSDHCカードを購入したので、実質47,000円強で購入 早速その晩にフラッシュ撮影の状態を見たくワクワクしていたが、桟橋に着くと南寄りの強風・・・ んで、出船は延期・・・(残念!) そして翌日はサバロカップでのデイゲーム出船 やっと出番!

天候は明るめのうす曇 F3.3 1/500 ISO125(オートで撮影)
なかなかイイんじゃない♪
アスペクト比 4:3 3:2 16:9 と変えられるのは個人的には魅力、28mmなのでそれなりに迫力感が出せるのもありがたいし、防水でタフで頑丈なうえに携帯性も抜群。欲を言えばもう一段くらい明るいレンズだと良かったのだけど・・・ あとは、夜間のフラッシュ撮影で、魚持ってニコパチ写真がどこまでかんたんに綺麗に撮れるかだな。 とりあえず、次回の遠征には非常に役に立ちそうだ(嬉)

先日購入したLEICA D-LUX4だが、購入した当初品薄だったグリップを偶然通販で見つけた。
スッキリした形が魅力的な反面、ホールド性は悪く、すべって落としてしまうのでは?という不安もあったが、これで解消された。 更に、このカメラには自動開閉のレンズキャップは無く、撮影の度にキャップを外し、終わったらまた閉めるという事をしなければ無かったのだが、これが寒い夜など、手が悴んだ時には非常にめんどくさく迷惑だった。 そしてこれも偶然に見つけたのだが、本来はRICOH GX200、Caplio GX100用なのだが、これを一部チューニングするとPanasonic DMC-LX3にも装着可能という記事を見かけたことはあった、DMC-LX3でOKならD-LUX4でもイケるだろ?しかしチューニングするのもめんどくさいし・・・・
そしたらヤフオクで定価1600円のキャップにチューニングを施して3,000円で個人の方が販売してるものを見つけた。やや微妙な値段で少々考えたが、定価から考えたこの物自体の価格に対する価値観より、悴んだ手でキャップを開け閉めする煩わしさを3,000円で解消できるということは魅力的だった。 という訳で購入したのだが、スイッチをONにするとレンズに押されて扇状の扉のが開閉するその様子は、まるで昆虫の羽根の開閉のように見ていても楽しい・・・ まぁ、しばらくすれば飽きるだろうけど・・・

ライカ DC バリオ・ズミクロン 24-60mm 広角24mm F値2.0という明るいレンズは、状況により有効な光量も得られない時も多々あるフィッシング・シーンではとても有利である。 しかし、常に水際での使用となるフィッシング・シーンにおいての難点は防水性という部分だが、本機には専用ハウジング、防水パック等に適応商品が全くないという状況・・・ このあたりについては、とにかく気を付けて使うしかないといったところだ(涙)
しかしながらウェーディングのフィッシングでは万が一の場合もあり、そのような状況下ではFX-07を専用ハウジングに収めて使用していたのだが・・・

LUMIX DMC-FX-07-K

DMW-MCFX01
このセットは非常に気に入って使っていたのだが、やはり携帯性にストレスはあった。その時点では28mmでの防水モデルがなかったのでこれも仕方なく我慢できたのだが、以前に使用していたPENTAX WPシリーズに28mmのOptio wp60防水モデルが発売となり、これは早速購入したみたが・・・
撮影条件が整っている時は良いのだが、光量不足や特に夜間でのフラッシュ撮影には個人的センスから使いにくい部分があり、これは直ぐに手放した。 しかし、FX-07も落下で壊してしまい修理に出すと15,000円程の見積もりが帰って来た。 現在中古実勢価格では12000円前後であり、それに15,000円を投じて修理もなんだかバカくさい・・・ しかし過去に購入したハウジングは20,000円以上もした代物だし、これを無駄にしたくないのだが、そうなると15,000円で修理するか、12,000円前後で中古品を購入するかという選択肢になるのだが・・・・
そんな事を検討しているうちにこんな物が登場した。
![51ZeoqlAVFL._SS500_[1]](http://blog-imgs-40.fc2.com/c/o/o/coolman/20090318141131.jpg)
DMC-FT1
ライカDC VARIO-ELMARレンズ 28~128mm F3.3~F5.9
防水性は3mで60分 タフな部分では1.5mからの落下テストもクリアしてる。
更に、スリムで携帯性は抜群!ウェーディング時にベストやチェストバッグに入れておくには何のストレスもないサイズであり、その防水性で万が一潮をかぶったり水没させても何の問題もない。 更にFX-07を落として壊した経験のあるオイラにとって1.5mの落下衝撃に耐えるタフぶりは非常に魅力的だ。3月6日の販売当初の価格は43,000円前後だったが現在では37,000円あたりである。
以前は遠征釣行の際は一眼と数本のレンズを持参していったが最近ではそれもしんどくなってきてコンデジだけというパターンになってきたが、今後はD-lUX4とこのHT1の2つでやっていこうかなぁ?
しかし、ハウジングが勿体無い・・・・。
やっぱ修理か?
なかなか決断できず迷ってる。

22,080円で購入
この手の物は、中古で見つけた場合はかなり安価で購入できる傾向にあるが、なかなか出ないし多少の不安も残る。その反面、新品商品の場合は需要も特定されていて、大幅な値引きや、ある一定の時期が来なければセールの対象品とならない・・・。悔しいが、こんな価格で購入した。
続きを読む

ポイント還元等で26,312円で購入。
続きを読む
近所のカメラ屋(キタムラ)でEF-S60mm用の52mmのプロテクターを買ってきた。
Kenko MC PROTECTER 52mm 1620円
その他は何も買わなかったが、レンズや三脚のカタログを見ていると欲しい物ばかり・・
![2006-03-04[1].jpg](http://blog-imgs-40.fc2.com/c/o/o/coolman/2006-03-04[1].jpg)
ヤバイ、ヤバイ・・・。特に、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM このレンズは定価98,000円なんだが、絶対に欲しい。。。最近、写真を撮るためだけに海外旅行を楽しむ人の気持ちが理解できる。
身近な物を如何に違った趣で表現するか?というのも楽しいお題だな。自分の住んでるマンションを高級ホテルのように、みたいなのも楽しい。
取り敢えず、我が家のメタル・レッドは最高の被写体で光の種、量、角度で様々にその表情を変えてくれる。特にウロコは電飾を思わせる輝きだ。しばらくは飽きずに続けられそうだ。
![20060305123114[1].jpg](http://blog-imgs-40.fc2.com/c/o/o/coolman/20060305123114[1].jpg)
Kenko MC PROTECTER 52mm 1620円
その他は何も買わなかったが、レンズや三脚のカタログを見ていると欲しい物ばかり・・
![2006-03-04[1].jpg](http://blog-imgs-40.fc2.com/c/o/o/coolman/2006-03-04[1].jpg)
ヤバイ、ヤバイ・・・。特に、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM このレンズは定価98,000円なんだが、絶対に欲しい。。。最近、写真を撮るためだけに海外旅行を楽しむ人の気持ちが理解できる。
身近な物を如何に違った趣で表現するか?というのも楽しいお題だな。自分の住んでるマンションを高級ホテルのように、みたいなのも楽しい。
取り敢えず、我が家のメタル・レッドは最高の被写体で光の種、量、角度で様々にその表情を変えてくれる。特にウロコは電飾を思わせる輝きだ。しばらくは飽きずに続けられそうだ。
![20060305123114[1].jpg](http://blog-imgs-40.fc2.com/c/o/o/coolman/20060305123114[1].jpg)
![2006-03-03[1].jpg](http://blog-imgs-40.fc2.com/c/o/o/coolman/2006-03-03[1].jpg)
昔から昆虫等の大きな拡大写真を見るのは好きだった。まぁ虫に限らず、マクロの世界的なTV番組等も好きだったな。
CRSを飼育して通常のレンズで撮影してもやっぱ限界があり、これを期にマクロレンズを購入した。ヤフオクで新古品を37,800円で購入。そして今日手元に届いたのだが、早速ボディーに取り付け水槽に向けファインダーを覗く・・・。
とにかくピント合わせがAFでは定まらない。マニュアルでコントロールするがとても難しい。更に、光量が足らずシャッタースピードが遅すぎる。絞りを開ければピントの合う範囲が狭くなってしまうし、絞れば暗くなる・・・。頭が混乱してくる・・・。蛍光灯+メタハラを用いて再度挑戦。
・・・。
しかし、何だなぁ。
このレンズさえ手に入れれば、サンプル画像のような見事な拡大写真を簡単に取れると思ったのだが、スピードワゴンじゃないけど、そんなの『あまぁーーーーい!』という事をさっき思い知ったよ・・・。
![20060303193723[1].jpg](http://blog-imgs-40.fc2.com/c/o/o/coolman/20060303193723[1].jpg)
光、絞り、スピード・・と、その場の環境に合わせたしっかりとしたセッティングの知識と、テクニックが備わらなければ、それなりにしか写らない。ホント正直な機械だ(涙)
釣も一緒だが、良い道具がカバーしてくれる限界はあるわな。
最後は道具を使いこなす腕という事は思い知っているし、初心者にもそうアドバイスしてきた。
我ながらに安易な思いに情け無い(苦笑)
カードでポイントが貯まる。
58,000円少々で買えた。(購入日は2005/09/20) ボディー単品と、EF-S17-85Uレンズで購入したかったが、ギフトカードの使用が可能なその店舗では、ボディー単体販売は不可能だった。 仕方が無く、標準レンズとの組み合わせで妥協したが、専門知識を持つ友人に相談したら、素人には十分との事・・・。 早く、コレに不十分さを感じる様になりたい・・・。
58,000円少々で買えた。(購入日は2005/09/20) ボディー単品と、EF-S17-85Uレンズで購入したかったが、ギフトカードの使用が可能なその店舗では、ボディー単体販売は不可能だった。 仕方が無く、標準レンズとの組み合わせで妥協したが、専門知識を持つ友人に相談したら、素人には十分との事・・・。 早く、コレに不十分さを感じる様になりたい・・・。