
昨シーズン最後の釣行を終えてから手入れをせずにそのままボックスに入れっぱなしだった蛙たち・・・ 恐る恐る開けてみると、案の定酷い事になっていた(泣) フックはサビサビ

本来だったら分解してフック交換なのだが、今回はこのままま再利用(めんどくさいので(泣))する事にしてみた。 ヤスリで削ってコンパウンドとルーターで磨いたら、まぁまぁキレイに^^ ただ、これで表面のコーティングは完全に取れてしまってるので、直ぐに錆びると思うが、その時点でフック交換だな

魔法の液体なるもので裂け目や小さな穴は修復して、それでも修正の効かない大きな裂け目等は溶かして溶着、洗剤でキレイに洗ってテールを新しくして復活! ここまで手を掛けると愛着が沸いてくるな(笑)

同じく、プチとJrもキレイにリフレッシュ!

先日買い物に行った時に、新しくなったプチとJrを購入、プチは先行販売で昨シーズンで使ってみたが、フックはそれまでの物とコーティングが異なるようで、スベスベツルツルでイイ感じだったけど、錆びやすい?印象だったな。。。 Jrはまだ使ってないから解らないけど、フックの形状がやや変わってしまってた。
とりあえず、今シーズンはノーマルのままの物と、ハネクラトライアングルMでやってみよう(これまではLをセットしてたが、曲げる時に折れやすいので今回はそのまま使えそうなMにしてみた)
あとは、先日お客さんとの雑談の中でベイトフィネスのベアリングの話になり・・・・ ちょっと興味が沸いてきたので、手入れさえ完璧ならノーマルでも飛距離等には物足りなさを感じてなかったが、6500CAに、ちょっと高価なベアリングを入れてみた。
予定では4月の最終週から遠征予定だったが、近隣の県で震災で苦しんでる方々の事を考えると・・・
そんな訳で自粛・・・。 その分タックル整理に精を出してる
スポンサーサイト
僕も、プチボン大好きです。フッ素コウティングは
まだ買ってないですが、、、
地震収まるといいですね。
GWの遠征組が減るといいですね、、、
その分雷魚のダメージっぷりが減りますし。(笑)
まだ買ってないですが、、、
地震収まるといいですね。
GWの遠征組が減るといいですね、、、
その分雷魚のダメージっぷりが減りますし。(笑)
2016/04/21 木 18:55:02 |
URL |
nao #-編集
naoさん、こんにちは^^
フッ素コーティングの物は、以前の物と比較して錆びやすい傾向にあるように感じました。矯正するために着いてしまったキズはもちろん錆びましたが、弄ってないフックポイントもガッツリ錆びて接触部分の皮の部分は錆びで染まってしまいました。
使用後2日目くらいで錆は出てきましたね(泣)
以前の物の方が錆びに対する耐久性は高かったような気がします。
ボンジュニの方は、フックの形状も変わってやや内向きになった感じかな? こちらはまだ使ってませんが、とりあえずは、ハネクラトライアングルMをセットしてみました^^
佐賀の知人から随時情報はもらってますが、地震による被害はほぼ内容ですね、自粛ムードの影響で大分方面では経済的な分野で影響が出て来てるようで、観光客には自粛せず来てほしい旨の報道もされてましたので、今後どうでしょうかねぇ?
とりあえず、延期にしたぶんについては、5月の半ばを予定しております!
フッ素コーティングの物は、以前の物と比較して錆びやすい傾向にあるように感じました。矯正するために着いてしまったキズはもちろん錆びましたが、弄ってないフックポイントもガッツリ錆びて接触部分の皮の部分は錆びで染まってしまいました。
使用後2日目くらいで錆は出てきましたね(泣)
以前の物の方が錆びに対する耐久性は高かったような気がします。
ボンジュニの方は、フックの形状も変わってやや内向きになった感じかな? こちらはまだ使ってませんが、とりあえずは、ハネクラトライアングルMをセットしてみました^^
佐賀の知人から随時情報はもらってますが、地震による被害はほぼ内容ですね、自粛ムードの影響で大分方面では経済的な分野で影響が出て来てるようで、観光客には自粛せず来てほしい旨の報道もされてましたので、今後どうでしょうかねぇ?
とりあえず、延期にしたぶんについては、5月の半ばを予定しております!
2016/04/23 土 10:08:35 |
URL |
Coolman! #p5s1lvQw編集