
雷魚で気に入ってるブランクで、現在使用してる物は3本目になる、最初のはアワセを入れた瞬間にグリップとのジョイントの部分でイヤな音を発しその時は問題なかったが・・・

その時の魚がコレで無事に自己記録の94㎝をキャッチに至れたのだが
その2か月後に80UPをヒットした際、バッツリ折れた(泣)
その後ラインを手で手繰り寄せ魚は無事にキャッチ&リリースは出来た。
そんな訳で①はご臨終
2本目は、すっぽ抜けて飛んできたフロッグがテップ部分に当たり、コレもその時点では問題なかったが、後日50㎝クラスを抜き上げた差にポキッっと折れて②もご臨終
そんな訳で、ジョイント部分の折れた①と、テップ部分で折れた②を径の合う部分で切断して、カーボンの芯を入れて繋いでみた。

そして、ニコイチで仕上がりは上々!
良い感じに完成した^^ しかし、繋ぎ目は一番負荷の掛かるバット部分、通常ではシングルで仕上げるが今回はダブルラッピングで、更にその上にストリッピングガイドを乗せて更に強度を図ったが、やはり雷魚で使うにはちょっと不安もあり、仕上げたは良いが出番もなくストック用の棚に眠っていたが・・・
昨年の秋にメガドックという130g前後のシーバス用のトップウォーターが発売されたのだが、今までのビッグベイト用ロッドではキャストが難しく、もう少し強度のあるロッドが欲しかった・・・
そして、このニコイチが出番となるのだが、偶然とは言えこのルアーとのマッチングは正にベストだった^^ 雷魚では最後の抜き上げ等の事もあり不安だった強度もシーバスのこのゲームに至っては十分なだけの強度は確保できており、実際にシーズン中に13本の70UPと3本の80UPをキャッチ出来た^^

ただ、後悔は継ぎ目の上にメッシュカーボンを巻くかで迷った末にコレをやらなかったのだが、案の定、継ぎ目の上にエポキシにクラックが入ってしまった。
強度的には問題なさそうだが、見た目がイヤな感じ・・・(泣)
今後はコレを踏まえて怠らないよう反省。。。

スポンサーサイト