
自分では、なかなか気が付かないのがテールランプの玉切れ
左のブレーキランプが付かず、とりあえず右側を左に移植すると付いたので玉切れと確信(コレが大きな間違いだった(泣))

純正ではないが、オートバックスでコレを購入して直ぐ付けて、コレで一件落着と思いきや・・・ つかない(泣)

取り外したバルブを見てみると切れてる感じは無い・・・ アレ?

すると、考えられるのはコチラ

まぁ、酷く錆びて汚れてる(泣) コレを研磨剤と綿棒、ピンセット等を駆使して丁寧に磨いてみると復旧、玉切れではなく接触不良が原因だったようだ。 かなり劣化してるので・・・

https://store.shopping.yahoo.co.jp/wps/i7v.html

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07L8CCSV7/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
純正ではないが、今後のためにパーツを仕入れておいた。
後で調べたところ、米国ではあまり起こらない現象らしいが、ブレーキランプのソケット部分が熱で劣化してしまうとの事で、米国ほり日本の方がブレーキを踏んでる時間が長いという事からなのか?
とりあえず、ソケットを新品にして発熱の少ないLEDに替える事でこの問題はクリアできそう^^
パーツは準備できたので次に不具合が生じたら左右交換!
スポンサーサイト